どうも、こんにちは
今回はカフェ経営で売り上げを上げるためにすべき2つのブランディングについてお話をしていきたいと思います。それではいきましょう。カフェ経営では、なかなか競合が多いですよね。
一番有名どころだと、スタバやドトールといった安易な値段でWi-Fiも設備されているという私の取っては十分な機能付きなので、毎回web集客の相談を受けたとき、いつも使わせていただいています(笑)。
しかし、個人の喫茶店やカフェといったとき競合店である大手の店にはなかな知名度的にもかなわないということもあります。しかし、そこで大手と似ている商品を作ったり、大手より価格の安いお値段で提供するなど御法度なことでもあります。
では、どうすればいいのか?、、、、
今回はブランディングという視点で2つ紹介したいものがありますので、さっそくみてきましょう。
ブランディングとは
ブランディングとは、、、?
と思う方もいるでしょう。ブランディング=高級感があるものと思う人もいますが少し違います。
ブランディング=「ユニークさ」です。
そして、相手から「この商品・サービスが好き」だと好意を持たれることでもあります。
このブランディングの仕組みを理解していれば、第1フェーズはOKです。
*少しユニークさというのが抽象的なので、深掘りをして説明すると、ユニークさとは唯一無二であること、この商品・サービスしか持ちえない特徴でもあります。
なので、他の商品・サービスとは似つかない特徴を持っていることをブランディングとも言うのです。
カフェ経営ですべき2つのブランディングとは
第2フェーズに移ります。
ブランディングといっても主に3つに分かれます。
プロダクトブランディング・ストアブランディング・エンターテイメントブランディングです。
今回必要なブランディングはストアブランディングとエンターテイメントブランディングです。
1つずつ見ていきましょう。
*その前にプロダクトブランディングも気になる人がいると思うので少し説明しておくと、プロダクトブランディングとは、モノの機能や品質にユニークさを出すことをいいます。例えば、魅力的なデザインであったり、少し品質にこだわってみたりするなど方法はあります。
ストアブランディング
ストアブランディングとはプロダクトブランディングとは違っていて、お店の壁紙や、備品、設備などに対してブランディングすることです。
例えば、最近だとどこでも無料Wi-Fiを設備しているところもありますが、これもブランディングです。他にもお店の雰囲気を入店することによって別世界にいるような感覚に陥らせるのも1つの手です。
私の中では、においもストアブランディングの1つだと思っています。カフェの場合は、コーヒー豆を挽いたいいにおいが充満しているということもあるでしょう。これもストアブランディングの1つになると思っています。人間は意外にもに自分にとって心地いいにおいがあるところに行く習性があります。
なので、においにも少し取り入れてみるといいかもしれませんね。
エンターテイメントブランディング
次はエンターテイメントブランディングです。
エンターテイメントブランディングとは何なのかというと、パフォーマンスやコミュニケーションによってもたらすブランディングのことです。
少しこれだけの表現だと分かりにくいので例を出していきます。
例えば、お客さんとコミュニケーションをとることもあると思います。それこそ、小さめの喫茶店だとマスターとお話をする機会も多いでしょう。そして、マスターとお話をするために毎回その喫茶店に行っている人も中には必ずいると思います。これも立派なブランディングによる成果のたまものだと思います。
マスターだけではありません。田舎の喫茶店だとおじいちゃんなどの人たちが集まるコミュニティスペースにもなっていることがあります。ここの喫茶店に行けば必ずお話ができるということにもなるわけです。他にもコーヒーを作るまでの過程を見せてあげるパフォーマンスもいい手だと私は思います。
何のためにそのお店に行くのかいう過程(流れ)を作った方がいい
あなたのお店に行く理由は何のため?と一度自分で自問自答をしてみるといいでしょう。
また、お客さんに聞いてみるのもいいかもしれません。
まずやるべきことは、そこだと私は思います。
別に1つに絞らなくていいです。どちらかというとターゲット層によって理由は異なってもいいと思っています。
なので、少し不安感はあると思いますが聞いてみてください。
そして、あなたのお店に来る理由がそこで分かります。
✔WI-FIがあるから
✔お店の雰囲気がいいから
✔おすすめ商品を楽しみにしているから
✔マスターとの話を一番楽しみにしているから
いろいろあると思いますがまずは聞いてみましょう。
まとめ
ということで今回はカフェ経営をしている人が売り上げを上げるためにすべき2つのブランディングについてでした。どうだったでしょうか?ブランディングがまず一番最初にやるべきことです。あなたのお店には安いから行っているという理由だと少し悲しいお話になります。安い=クレーム客が多いお客さんがいるのも確かです。なので、あなたのお店ならではの価値を付けましょう。
他にも読んでほしいオススメ記事
カフェ運営に必要なブランディング






カフェ経営






カフェ運営に必要な集客


