どうも、こんにちは
今回はファンを作るために必要なことについて話をしていきたいと思います。
結論から言うと、ファン同士を繋げることが大切になると思います。
ファン同士を繋げる?どういうことだ?と思うので見ていきましょう。
ファン同士を繋げるという新たなリピート確率を高める法則
ファン同士を繋げるとはどういうことかを話します。例えば、ライブを例にあげましょう。
ある人のライブに行ったことにします。終わったらみんなばらばらで帰るでしょう。それでライブの余韻に浸り、寝るというサイクルになっている人もいると思います。ここを少し変えます。
どうするのかというと、ライブが終わったら、そのライブの感想会を開くとします。そしたら、ファンの方々が、みんな同じお店に行き、みんなでライブの感想を述べあうことができます。ここで、何が変わるのかというと、ライブに参加した人同士で仲良くなり、ライブを楽しみに行くという理由にプラスしてライブに参加した人とまた会えるという理由にもなります。
ここで結論からいうと、何をしたのかというと簡潔に言うと、リピート対策です。
専門的な言葉になるとエンターテイメントブランディングとも言います。エンターテイメントブランディングは以下の記事に書いています↓
https://toshy.relifestudy.com/cafe-01/
これをカフェ経営で例えましょう。
カフェ経営の場合、田舎のカフェが典型的ないい例です。
田舎のおじいさんやおばあさんの憩いの場になっているカフェってありませんか?
ここがカフェでコーヒーを飲みに理由以外にもう一つ付け足されます。コミュニティを作るのがカフェ運営でいいかもしれません。ここのお店に行けば、誰かと話ができるからいこ~という理由になる人もいます。
そういったように、何か行く理由を1つ増やすのがポイントです。これが肝になります。焦点を少しずらすといった感じでもあります。なので、ちょっとやってみるといいかもしれません。
まとめ
ということで今回は、ファンを作るために必要なことをお話しました。そこに行くための理由をもう一つ作るということが結論としては、言いたかったことです。ファン同士を繋げるのも1つの手です。まずはやってみることがいいでしょう。なので、不安にならず挑戦してみるといいでしょう。リスクが大きすぎる挑戦は考えた方がいいですけどね。
他にも読んでほしいオススメ記事
カフェ運営に必要なブランディング






カフェ経営






カフェ運営に必要な集客


