どうも、こんにちは
今回はブログでネタを切らせないためにすべき考え方と具体的な方法について解説していきます。ブログでネタが尽きてしまう、、、という気持ちブログを始めたばかりの私もそうでした。しかし、今では他のブログを含めて500記事以上は書いていて思ったことを書いていきます。
いったい500記事もどうやって書けたの?ネタに尽きなかったの?と思うのも必然です。そんな不思議に思うところも答えていければ幸いです。ということでさっそくみていきましょう。
私がブログを500記事書けた理由
私がブログ記事を500記事書けた理由を具体的にマインドである考え方と具体的な方法に分けてお話をしていきたいと思います。まずはマインドから見ていきましょう。
記事を500記事書けたマインド
結論から言うと、
継続したからです、、、、
いやいや、これが難しいという人もいるでしょう。私も継続するのはとても難しかったです。なので、毎日やることをタスク管理していました。
タスク管理とは、毎日やるべききことを決めて、それを成し遂げるために管理することです。
このタスク管理をすることによって私は継続して合計で500記事以上をライティングすることができました。なのでタスク管理はおすすめです。
どうやってタスク管理するのかというと、私の場合はまず月にやるべきタスクを決めて、さらにそこから1週間ずつにタスクを振り分けます。そして、一週間のタスクをさらに1日ずつおおまかにタスクを管理して実際にライティングをして記事を書くようにしています。
ポイントは当時のタスクはできそうな分だけにすることです。自分の限界を超えそうなところにタスクの量を設定するのではなくて、どちらかというと、これだけは絶対にしないといけないタスクの量を決めましょう。そうすることにより、自分にプレッシャーを感じることもなく、一定のゆとりをもって仕事をすることができます。
タスク管理アプリはスマホのGooglePlayで調べればいろいろと出てくるので、その中の1つをインストールするだけでいいので活用しましょう。私もいろいろと使いましたが、別段どれも機能性はよく、あまりアプリ自体には差意が感じられなかったので、どれでもいいでしょう。
記事を500記事書けた具体的な方法
続いて、具体的な方法です。
私は、
●ウーバーサジェスト
●関連キーワード取得ツール
を使っています。
この2つのサイトを使用することによって、500記事を毎日ネタ切れをすることなく安定に記事作成することができました。ウーバーサジェストと関連キーワード取得ツールはどういうサイトなのかというと、関連語を洗い出してくれるサイトになります。
例えば、
「ブログ」
と調べたすると
ブログ やり方
ブログ ノウハウ
ブログ 100万円
ブログ 難しい
ブログ おすすめサイト
というようにブログの関連語がたくさん出てきます。これがウーバーサジェストと関連キーワード取得ツールで洗い出すことが可能になります。
ウーバーサジェストは最近有料になってしまったので、こちらでボリュームである検索量をある程度私は把握をして、関連キーワード取得ツールを使用してさらに細かいキーワードを洗い出しています。
このようにして私は、ブログを500記事書くことができました。
情報を仕入れてくるまでがブログ
大事なのは情報を仕入れてくるまでがブログです。
自分の頭の中の情報は少なからずブログでは出し切ってしまい、ネタ切れになるのは当然のことです。なので何か本を読んだり、Youtubeで勉強したりするなど仕入れてきましょう。
そして、ブログでアウトプットをします。私も最初はブログを書いてはよくネタ切れしていました。なので、ブログは仕入れてくるまでという考えにするとあとあとブログのネタにも困ることなく、書くことができるでしょう。
まとめ
ということで今回はブログでネタ切れをしないための考え方や具体的な方法を述べていきました。私の500記事を書いた感想としては、がんばったということです。やはりブログはストックビジネスもであるので、やればやるほどあなたの記事は貯まり、資産になります。なので、書けば書くほどメリットしかありません。なのでブログをやってみたい人はやってみるといいでしょう。