【Wordpress】一般設定の設定の仕方
一般設定では、サイトの管理に関する以下の2つの設定を必ずしましょう。「設定」→「一般設定」でページに行きます。
- サイトタイトルとキャッチフレーズ
- サイトアドレスのSSL化(https://~)
理想的なサイトタイトルをつけよう
サイトタイトルは重要なものです。なぜなら、ここで入力するタイトルが検索エンジンの検索結果に表示されるようになるからです。そのためサイトタイトルを決める時は、どのような検索キーワードで検索された時に、あなたのサイトが表示されるようにしたいかを考える必要がある。
キャッチフレーズは自分が発信しているジャンルの名前を書いておくといいです。3つくらい掛け算で書いておくのがいいかもしれませんね。
【Wordpress】パーマリンク設定の仕方
パーマリンクの設定になります。パーマリンクの設定の場所は「設定」→「パーマリンク設定」のところです。簡単に言うと WordPress で作ったひとつひとつのページのURL をどのように表示するかを指定することができる。実はSEOの観点から見ても重要な部分なので、しっかりと設定しておきたい部分だ。カスタム構造で%postname%にしておきましょう。
【Wordpress】プロフィールのニックネームの変更の仕方
「ユーザー」→「あなたのプロフィール」の画面へ行きましょう。
プロフィールのニックネームを変更しないとあなたのサイト上での管理名がログイン名と同じになります。ログイン名だと他の誰かがもしかするとパスワードも入手してあなたのサイトへログインしてしまう可能性もあります。なので、プロフィールのニックネームを変更しましょう。
まとめ
今回はWordpressをインストールした後してほしい初期設定について解説しました。Wordpressは一度やり方が分かれば、意外にできるので最初は苦労すると思うので、当サイトの記事を参考にしてもらえると幸いです。